クテナンテの概略
クテナンテ
クズウコン科 常緑低木
【学名】 Ctenanthe
【別名】 ルベルシアナ、オッペンハイミアナ、ブルレマルクシー
【原産地】 ブラジル
【花期】 −
【結実期】 −
【耐陰性】 普通
【耐寒性】 弱い
【最低温度】 10℃
【乾燥】 普通
【肥料】 置き肥
【殖やし方】 挿し木、株分け
【病害虫】 ハダニ
【育てやすさ】 普通
クテナンテの特徴
クテナンテはブラジル原産の観葉植物で、瑞々しい葉の色と葉が立ち上がって茂る姿が人気です。
クテナンテには9種類ほどの品種があり、日本の市場に出回っている代表的な品種とその特徴は下記の様なものがあります。
オッペンハイミアナ'トリカラー’
カラテアに似た品種で、緑色の葉に灰緑色の模様が入り、葉裏が紅紫色の葉が立つように付く品種です。
ルベルシアナ'ハッピードリーム'
多くの茎を出し、やや細長い楕円形の葉に不規則的な斑が入る品種で、葉裏の色は緑色になります。
ブルクレマルクシー
葉に規則的な矢羽根模様が入り、葉裏は紅紫色になります。
クメリアーナ
同様には裏が紅紫色になりますが、やや細長い葉に細い矢羽模様が入り、葉は立つように付き、1〜1.5mまで比較的大きくなる品種。
クテナンテの育て方
クテナンテの管理のコツとしては、鉢土は乾かしぎみに管理し、空中湿度は高めにキープするようにすると失敗しにくくなります。
光線不足になると葉の緑色が濃くなり、葉模様が薄れてくるので、明るい場所へ移動するなどの管理条件を見直しが必要です。
日当たり:
クテナンテは多少の耐陰性はあるので、ある程度の暗い室内でも枯れてしまうことはありませんが、日当たり不足になると葉の緑色が濃くなり、葉に入った模様が薄れてしまいます。
置き場:
クテナンテは半日陰の場所での管理が最適です。
クテナンテは乾燥を嫌いますので、エアコンなどで乾燥しやすい室内での管理よりも屋外での管理の方が手軽です。
水やり:
クテナンテの水やりは鉢土の表面が乾いたら、たっぷりと与えます。
乾燥しやすい室内での管理の場合には、空中湿度を高めるため、頻繁に葉水を与えるようにしてください。
冬は水やりを控え、乾かし気味に管理する様にします。
肥料:
クテナンテの施肥は生長期の春〜秋にかけて、2〜3ヶ月おきに緩効性の化成肥料を置き肥するようにします。
植え替え方法と時期:
株が成長して鉢と株のバランスが崩れたり、根詰まりが始まったら一回り大きな鉢に植え替えが必要になります。
根詰まりや根腐れを起こすと葉先が枯れ込んできますので、葉先が枯れてきた場合には、鉢の底から根が見えていないか?
株を鉢から抜いて根詰まりしていないか?など確認してください。
植え替えの際は、傷んだり腐った根や葉を切り落とし、清潔な観葉植物の専門用土などで植えるようにしてください。
大きくしたくない場合には2〜3株に株分けしたり、根を1/3ほどカットして、同じ(大きさの)鉢に植えます。
剪定やスタイリング:
クテナンテの茎が立ち上がる品種は生長しやすく、大きくなる品種が多いので中鉢より大きな鉢に仕立てるのがおすすめです。
クテナンテは葉をたくさん付けますが、茎や葉は広がらないので置くスペースの心配はあまり必要ありません。
大鉢に仕立てる場合には、茎や葉が密集して蒸れやすくなるので、水はけのよい用土を使うようにしてください。
病害虫:
クテナンテの管理で注意が必要な病害虫は、春〜秋にかけてのハダニの発生になります。
空気が乾燥するとハダニが発生しやすくなりますので、葉水などで防除してください。
越冬:
クテナンテの越冬は、暖かい室内に取り込んで管理する必要があります。
冬越しのための最低気温の目安は10℃以上になります。
殖やし方:
クテナンテは育生期の春〜秋にかけて、挿し木や株分けにより殖やすことができます。
茎が立ち上がる品種のものは、生長すると葉先に高芽(子株)をつけます。
これを切り取る事により、挿し木の挿し穂にすることができます。