本人は気にしていないようですが…
	    公園で遊ばせていると、ガキ大将のような乱暴な子がいます。他人のものでも勝手に使いますし、言葉遣いも乱暴、あいさつもできません。
		
               私はこのこと遊ばせたくはないのですが、本人は気にせずにどんどん遊んでいます。
            
             どうしたらよいのでしょうか?
            
            
            
               乱暴なこと遊ばせたくない理由としては、悪い言葉を覚えたり、乱暴になってしまうのではないかという心配が最大の理由です。
		
               しかし、人間が社会で生きていく以上、いつまでも悪から遠ざけて純粋無垢な状況においておくということは不可能であり、色々な経験をしながら善悪の区別を学習していきます。これには周りの人間の働きかけが必要になります。
		
               つまり、暴力はよくないことだとか、それは美しい言葉ではないなどとその都度語りかけていくことで、子供にとっては学ぶ場となります。あいさつやお礼も、お母さんが手本を示すようにしていれば、自然と身につくようになるようです。
		
               子供も気にせずに遊んでいるということは、本人は楽しんでいると考えることができます。子供はお友達を通して色々なことを学びます。それまでの親子だけの世界から一歩踏み出して他人と関っていくという成長は喜ばしいことです。
		
               子供の成長を助けるためにも、一歩引いて見守ってあげるように心がけるのが重要なようです。ただし、暴力の危害が及ばないようにだけは気をつける必要があります。