おっかなびっくりの最初の母乳ですが素朴な疑問をまとめました。
	    産まれてすぐ、1〜2日で母乳が出るようになり、量は未だ少ないのですが徐々に増えるようになりますので心配はいりません。
               また、出産後2〜5日に出る色の濃い(黄色っぽい)母乳は『初乳』と言われ、特に多くの免疫物質が含まれているので、まだ自分の体では免疫を作れない赤ちゃんのためには必ず上げるようにしてくださいとのことです。
               その後、1〜2週間の間に出るのが『移行乳』、その後が『成(熟)乳』と呼ばれます。
               その他気になることも調べて観ました。
              タバコを吸っても大丈夫?
               私はタバコを吸いませんが、色々調べている中にありましたので紹介します。直接的には母乳中にニコチンが溶け出し赤ちゃんが摂取することになりますし、間接的にも血管が収縮し母乳の出が悪くなったり、部屋の空気に混じり赤ちゃんが吸い込むなどの影響がありますので、控えるべきのようです。
              お酒を飲んでも大丈夫?
               母乳はお母さんの血液から作られるので、お酒を飲むと母乳からもアルコールが検出されるようですので、控えるようにするべきのようです。私はお酒は嗜む程度ですが、授乳を考えると全く飲めなくなり、少し寂しいです。
              薬は飲んでも大丈夫?
               クスリの種類は様々で一概には言えないようですが、中には母乳に溶け出し赤ちゃんに影響を与えるものがあるのが事実のようです。そのため市販の薬を自分で選んで用いるのは控え、医師に処方してもらったものか、薬剤師さんに授乳していることを伝えた上で選んでもらったものを飲むようにするべきのようです。
               最初は慣れないため不安だらけの授乳ですが、赤ちゃんとのよりよいスキンシップのためにも頑張りましょう!