本文へスキップ

グローバル・ビズは海外でのビジネスの成功のための世界各国のビジネスマナーとビジネス文化を紹介しています。

日本Japan

依頼の断り方

  • ビジネスにおいては毎日多くの依頼をしたり、されたりしています。これは社内外を問わずに大変な数になります。
  • すべての依頼業務に対応できればよいですが、ロードの問題もありますし、社内ルールなどですべてには応えられないのが現状であり、多くの依頼業務を断らなければならなくなります。
  • こんな時の断り方としては、「他罰タイプ」、「自罰タイプ」、「無罰タイプ」の3つの断り方があるのを理解し、状況に合わせた断り方を心掛けましょう。
  • 他罰タイプの断り方とは、相手に非や原因があることを伝え断る方法です。たとえば、契約の依頼に対しては「御社の実績や売り上げ規模ですと、この案件を任せるわけにはいきません。」といった類のものです。
  • これでは相手を傷つけたり不快な思いをさせてしまいます。
  • このような時には、たとえば「マーケットシェアがあと20%高く、実績が3年間継続していると契約できるのですが」と前向きな言い方に変えると、お互いにしこりが残りにくくなります。
  • また、「自罰タイプ」の断り方は責任を自らに置くような言い方です。たとえば、「申し訳ありませんが、私では力不足ですので本件はお受けすることができません。」といった断り方です。
  • これは相手には不快感は与えませんが、自分自身へのストレスが溜るばかりでなく、繰り返しすぎると無能者のレッテルを張られる結果になり得策ではありません。
  • 最後に、無罰タイプの断り方ですが、これは「現状ですと状況が安定していないので何とも回答できませんが...」と責任や原因をあいまいにしてしまう断り方です。
  • これは相手に無責任な奴だなとの印象を与えてしまうことがありますが、心理学的にも一番しこりを残さない断り方と考えられています。
  • ただし、社内の依頼に対して度が過ぎると仕事をしないやつ、使えないやつとの評判になってしまい、評価を落とすことになってしまうのでご注意を。