本文へスキップ

グローバル・ビズは海外でのビジネスの成功のための世界各国のビジネスマナーとビジネス文化を紹介しています。

日本Japan

帯祝いのマナー

  • 帯祝いとは安産と子供が丈夫に育つことを祈り、妊婦が腹帯をまく日本の古くからの習慣のことを指します。
  • 地方のよっては「オボタテ」や「オボイワイ」、「ウブイワイ」などと呼ぶ場合もあります。
  • 皇室の儀式としては「着帯の儀」と言います。
  • 帯祝いの時期は妊娠5カ月目か、犬の日と大安が重なった日に行うのが一般的です。これは犬の出産が軽いことに由来しているのだそうです。
  • 古くからの風習では、妊婦の実家から贈られた岩田帯を、子供を持った夫婦が「帯親」として妊婦に巻くのが正式な儀式でした。
  • 帯の長さは6尺もしくは七五三をもじった7尺5寸3分のどちらかにするのが一般的です。
  • しかし、現在では双方の両親を招いて赤飯を炊いて祝うだけのものとする人が多いようです。
  • また、この時期におなかを冷やさないためと腰への負担を軽減するために、コルセットやさらしを巻くことを勧める産婦人科も多く、帯祝いと合わせて行う場合も多いようです。