高度な仮定法を使ったメールがUKより来ました。
受験や語学学校では習ったことがありますが、
実際にほとんど使ったことのないshouldを使った仮定法です。
Blueberry-san,
You
are welcome to join this meeting should you wish to do
so.
Regards,
このshouldの仮定法では、可能性が極めて薄い場合に使います。
「もし~なら」ではなくて、「万が一~なら」ってぐらいのニュアンスで。
さらにこの仮定法が高度といわれるポイントが仮定法の部分が倒置になっているところです。
メールの最後にshould you have any question, please do not hasitate to contact
me
なんていう表現も見ます。
私にとってほとんど関係のない打ち合わせの上、面倒事の議題でしたので、
相手も私はまず打ち合わせに出ないと思っていたのでしょうが、
とりあえず案内だけ送ったようです。
忙しいふりして、黙って会議はパスしておきましたが...
Tweet
The Japan Times
オンラインでTOEICの模試がいつでも受けられます。500円で5日間のトライアルが可能。
いくら英語が出来てもどんな形式の問題が出るか分からなければ得点はとれないでしょう。
ラングリッチ
おすすめ!
1回97円のオンライン英会話レッスン。すぐに試せる無料体験レッスン×2回もあります。
業界初!TOEICの目標点を獲得できなければ全額返金
5秒に1つ売れている大ヒット商品だとか。400問の練習問題で得点保証の画期的システム。
30日間無料トライアルもあります。
英語が話したいならYouCanSpeak
思ったことが英語ですぐ話せるようになるプログラムです。TOEFLやTOEICのスコアーは高くても、
英語を話すのが苦手だという日本人のためのブログラム。今なら無料体験も出来ます。
英語の発音とリスニングUDA式30音トレーニング(DVD)
おすすめ!
英語をネイティブのように話せたらかっこいいと思いませんか?ネイティブスピーカーの英語は
聞き取りづらいと思ったことはありませんか?その秘密と解決策がここにあります。
ベビー&キッズ向け英語・知育教材専門店「Chaoone!」
赤ちゃん~子供向けの英語教材の専門サイトです。
品揃えが抜群ですので、子供の教材を探している方は一見の価値ありです!