イギリス人の使ってくる英語でイマイチ、ピンとこない英語がありました。
資料というかエクセルシートを送ってきて、please populate dataとか言ってきます。
populate : 居住させる、生息させるだと思っていたのですが...
まあ、シートにデータを入れろってことなのだろうとは予想がつくのですが、
英語的には何か納得いかないので、調べてみると
populate : (データなどをデータベースに)追加、
インプットするとあります。
冒頭の依頼文章はまさにこの意味で使われています。
スッキリしました。
そして勉強になりました。
確かにデータベースにデータを追加するという意味であれば、
居住させるという意味のpopulateとも通じるものがあり、それなりにニュアンスも納得いきます。
別にinputでもいいのでしょうが、確かにpopulateの方が
準備した場所(エクセルシート)に入っているデータに新たにデータを追加して
データベースが一回り成熟するってようなイメージが湧きます。
それにしても英単語の使い方って奥が深いですね...
ちなみにpopulatedは人の住んでいるとか人口の多いって意味になるようです。
確かにpopulateが殖民するというか、人を住まわせたり、生息させるって意味なら、そうなりますね。
データベースもデータが充実してきたらhighly populated databaseって言うのかな?
does the database have enough data? の代わりに is the database sufficiently populated?
って言えるのですかね?
今度、機会があったら聞いてみたいと思います。
Tweet
The Japan Times
![]()
オンラインでTOEICの模試がいつでも受けられます。500円で5日間のトライアルが可能。
いくら英語が出来てもどんな形式の問題が出るか分からなければ得点はとれないでしょう。
ラングリッチ
おすすめ!
1回97円のオンライン英会話レッスン。すぐに試せる無料体験レッスン×2回もあります。
業界初!TOEICの目標点を獲得できなければ全額返金
5秒に1つ売れている大ヒット商品だとか。400問の練習問題で得点保証の画期的システム。
30日間無料トライアルもあります。
英語が話したいならYouCanSpeak
思ったことが英語ですぐ話せるようになるプログラムです。TOEFLやTOEICのスコアーは高くても、
英語を話すのが苦手だという日本人のためのブログラム。今なら無料体験も出来ます。
英語の発音とリスニングUDA式30音トレーニング(DVD)
おすすめ!
英語をネイティブのように話せたらかっこいいと思いませんか?ネイティブスピーカーの英語は
聞き取りづらいと思ったことはありませんか?その秘密と解決策がここにあります。
ベビー&キッズ向け英語・知育教材専門店「Chaoone!」
赤ちゃん〜子供向けの英語教材の専門サイトです。
品揃えが抜群ですので、子供の教材を探している方は一見の価値ありです!